撮影当日のスケジュール

観戦主体か撮影主体かははっきりさせる

初めて国技館に行く場合には観戦を主体にスケジュールを考えたほうがよいと思います。特定の力士の取り組み、入り・出待ちを狙うには、ある程度他の時間を犠牲にする必要があります。

栃煌山の出待ち

十両以上力士の出待ちは、幕内の取り組みを見逃すことに・・・

撮影を充実させるにはやはり午前中から国技館入り

誉錦八十吉

幕下にも注目力士てんこ盛り(写真は金髪カナダ人力士、誉錦八十吉)

土俵入りなどの時間は決まっていますので大相撲観戦ガイドなどを参考に当日のスケジュールを考えるわけですが、十両土俵入りの14:00以降は幕内力士が次々に国技館入りするので、入り待ちの撮影をする場合は非常に忙しくなります。基本的に午後になると、売店・トイレ・ちゃんこ場に並ぶ時間が指数関数的に増えるので、買い物やお楽しみ企画は午前中に済ませるのがベストです。

スケジュール作成におススメの書籍

相撲初心者向け 2Fイス席 おすすめ撮影スケジュール

~12:00 国技館入り
~13:00 正門前(パネル)記念撮影、お土産、お弁当の購入
~14:00 相撲博物館、力士入り待ち撮影、プリクラ
~15:00 撮影準備、十両土俵入り撮影、十両取り組み観戦・撮影
~16:00 幕内土俵入り撮影、横綱土俵入り撮影
~17:00 幕内取り組み観戦・撮影
~18:00 幕内観戦・撮影、弓取り式、打ち出し

ポイント
1Fへ出入口へのアクセスが悪いため出待ちは十両力士までとし、土俵の撮影を中心にスケジュール。とにかく飲み食いして寛ぎながら、土俵中心に国技館内をあちこち動き回れるスケジュールです。地下のちゃんこは行列に並ばないといけないのと、2Fは売店も近いので今回はパスします。

相撲初心者向け 1Fマス席 おすすめ撮影スケジュール

~12:00 国技館入り
~13:00 正門前(パネル)記念撮影、お土産、お弁当の購入
~14:00 プリクラ、ちゃんこ(地下)、力士入り待ち撮影
~15:00 ひよちゃん撮影、力士入り待ち撮影、撮影準備
~16:00 幕内土俵入り撮影、横綱土俵入り撮影、出待ち
~17:00 幕内取り組み観戦
~18:00 幕内観戦、弓取り式、打ち出し

ポイント
撮影は力士の入り待ちと土俵入りに絞り、その他はうまく撮れてたらラッキーというくらいの観戦主体のスケジュール。撮影条件の悪い十両以下(土俵入りを含む)の観戦は外してもいいでしょう、その時間使って幕内力士の入り待ち、地下のちゃんこ(少し並ぶ)や国技館館内の散策・買い物を楽しめます。

国技館撮影の基本に戻る

撮影の準備へ戻る

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加